失業保険の手続きは必要ですか?
契約社員で6カ月働いた会社を。自己都合退職しました。
過去に雇用保険に加入していた時期はなく、加入期間の通算も6か月です。

調べたところ、その場合失業保険は受給資格がないようでした。

在職中会社の人に、これから雇用保険に加入するときに今回の6が月分と合算できるので書類を送ると言われました。
もうすぐ届くと思います。


このような状況で退職した今、私がしなければならない手続きは何ですか?

もらえなくてもハローワークに行って何らかの手続きが必要なのでしょうか?
また、何の書類を持っていけばいいのか、どなたか情報をお教えくださいm(__)m
会社から送ってくる離職票は、失くさないように取っておいてください。
次に就職する会社に半年以上(12カ月未満)お仕事をした場合、今回退職した会社の離職票と足して失業保険の手続きができる場合があります。
しかし、今回は離職票をとっておく以外、特に何もすることはありません。
安定所に行って何らかの手続きをする必要もありません。

ご参考になさってください。
失業保険について、①申請窓口はハローワークですか?
②もらえる金額は基本給の何割ですか?

③基本給はこれまでの平均額ですか?
④例えばA会社B会社トータル15年勤務で、A会社で基本給18万円9年、B会社24万円3年で昇給して28万円3年ならば、失業保険でもらえる金額はいくらで何ヶ月ですか?

おおざっぱでだいたいで結構です。
①ハローワークです。

②基本給だけでは決められません。

③直近6カ月の総支給給与から平均賃金を割り出し、その金額に80〜50%の給付率をかけたものが支給日額になります。

④直近6カ月の給料から基本手当日額が決まりますから、最近退職した会社での給料だけで決まります。
所定給付日数は最後に退職した職場での雇用保険加入期間・主様の年齢・退職理由などによって異なります。
リストラされた夫が近所をウロウロして体裁が悪い
約9か月に50代の夫がリストラされました。
夫の実家が資産家のため節約を心掛けていれば生活はしていけます。
子供も既に国立大(旧帝大)に通っており学費の心配もありません。
自宅もローンなどは初めからなく株の配当と資産を切り崩して月40万程度の出費にとどめた質素な生活で努力しています。
夫は失業以来多少の就職活動をしただけで今では失業保険も放棄し毎日ブラブラしています。
散歩に出かけたり図書館に行ったりしているようです。
釣りが趣味で秋ごろは1日中フナ釣りをしている時期もありました。
釣竿を磨いたりうきを作ったりと本当に暇そうです。
そのような時間があるのなら働いて欲しいのが本音です。
家の近所を夫がぶらぶらしているのを近所の人に見られるのが嫌なのに夫ときたら愛想よく挨拶をしたり立ち話をしたりと世間体を一向に気にしません。
夫はかつて一部上場企業の部長として勤め子供も一流と言われる大学に通っていて私も専業主婦として家庭を守り子供を育て上げた自負があります。
それなのに夫が失業中であることが恥ずかしいのです。
定年までのあと7~8年を小さな会社の課長程度でいいので働いて欲しいのです。
どのようにして働くようにさとせばよいと思いますか。
50代の再就職は相当厳しいですよ。生活に困らないなら10年はやく定年がきたと思って好きに暮らさせてあげては? プライドを捨てて、やばそうな会社の契約社員やアルバイトで働かなくてはならないような仕事ですら見つかるかどうか。今は中年男性の派遣社員や警備員やトイレ掃除が結構います
失業保険の給付について教えてください。

この度、25年10月末での退職が決まっております。勤続年数3年の自己都合ですので、待期期間7日+給付制限期間3ヶ月があります。

勝手な話ではご
ざいますが、今しかタイミングが無いと思い、2ヶ月間ほどの旅行を計画しております。同行者の都合もありまして、26年2月に旅行に行く予定です。

そうなりますと、失業後すぐにハローワークに行って申込をしても、就職活動もできず、認定日にハローワークに行く事もできず、失業保険の受け取りができないかと思います。

給付期限は失業してから1年間ということですが、こういった場合には、旅行から帰ってきて26年4月にハローワークに行き、待期期間7日+給付制限期間3ヶ月の後、90日間失業保険を給付してもらう事は可能でしょうか。

よろしくお願いします。
chokotantaさん
4月初めに手続きをしてギリギリだと思います。
給付制限3ヶ月と待期期間と90日でなんだかんだで7ヶ月近くかかります。
4月~10月で7ヶ月ですから間に合うと思います。期限が切れたら後は未受給分は無効になります。
「補足」
そんなことを聞く職員はまずいません。
だって何も違反しているわけではありませんから追及されるいわれもありません。
試用期間中にデザイナー職では採用できないと言い渡されました。1つお聞きしたいです。
・失業保険を貰える資格はあるのでしょうか。

前職は契約社員(雇用保険有)2010年6月いっぱいで3年2ヶ月間勤務致しました。今の会社は7月から。
正社員としての採用でした。試用期間中の雇用保険は未加入です。
必要知識、書類などアドバイスを頂けると助かります。
家族の経済上18の時より一人暮らし、奨学金で学校へ通ったため返済も月5万円弱あります。
なんとか再就職の道を開きたいのでよろしくお願いします。
前回の退職時に失業保険金を受給していなければ受給可能です。
前回、受給されていたのであれば、6ヶ月以上雇用されていないと受給資格はありません。
但し、雇用保険料を支払っていたことが前提です。

再就職、がんばりましょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN