私(妻)は現在、失業保険受給中です。
今年の9月末まで正社員として働いていたので、確定申告をするのですが、現在支払っている国民年金、健康保険料の控除は旦那さんの年末調整で受けるのと
、私が確定申告で受けるのとどちらが得になるのでしょうか?
今年の9月末まで正社員として働いていたので、確定申告をするのですが、現在支払っている国民年金、健康保険料の控除は旦那さんの年末調整で受けるのと
、私が確定申告で受けるのとどちらが得になるのでしょうか?
お疲れ様です。
単純に年収の多い法です。
累進課税の日本では、年収が高ければ、所得税率が高くなります。
当然、還付金額も多くなります。、
単純に年収の多い法です。
累進課税の日本では、年収が高ければ、所得税率が高くなります。
当然、還付金額も多くなります。、
失業保険についての質問です。今年の頭に失業保険を2ヶ月程支給されました。その後、働き出したのですが、個人で税金の申告をする際に、個人の収入に失業保険金も入りますか?除いても大丈夫なのでしょうか?ご存じの方、恐れ入りますが教えていただけますか?宜しくお願い致します。
雇用保険には課税されません。確定申告をする際に記入する項目もありません。年末調整は会社でやってくれるはずですが・・・
失業保険と扶養控除について
夫は昨年1月には失業をしていて、1月から8月まで
失業保険をもらいました。
9月から12月までは無収入です。
①夫はこの場合、確定申告の必要はないですか?
年金や保険、生活費は私の収入から出しました。
②私は事業主で、今年白色確定申告をしますが、
この場合、扶養控除として38万円を申告できますか?
特に夫を扶養家族としてどこかに申告はしていません。
どちらかひとつでもよいので、教えてください。
よろしくお願いします。
夫は昨年1月には失業をしていて、1月から8月まで
失業保険をもらいました。
9月から12月までは無収入です。
①夫はこの場合、確定申告の必要はないですか?
年金や保険、生活費は私の収入から出しました。
②私は事業主で、今年白色確定申告をしますが、
この場合、扶養控除として38万円を申告できますか?
特に夫を扶養家族としてどこかに申告はしていません。
どちらかひとつでもよいので、教えてください。
よろしくお願いします。
①
保険給付は非課税ですし、確定申告する必要はありません。
②
出来ます。
夫の年金、保険料を質問者様が出したのですから、
それを社会保険の控除に入れてください。
保険給付は非課税ですし、確定申告する必要はありません。
②
出来ます。
夫の年金、保険料を質問者様が出したのですから、
それを社会保険の控除に入れてください。
関連する情報